News
フジロックに続き、今年も日本の夏の風物詩「大阪・天神祭」「長岡・大花火大会」でライスレジン®アイテムが続々採用されています!!
私たちYSCの展開する「広げようお米の輪」ノベルティシリーズの材料となる「お米のプラスチック ライスレジン®」アイテムが、返ってきた日本の夏の風物詩に続々採用されています。
大阪・天神祭でも、長岡・大花火大会でも、、、お米のバイオマスプラスチック製の袋が使われています。
新潟県長岡市で始まる長岡大花火大会。オリジナルのごみ袋が使われています。
長岡市をはじめ、新潟県の宝“お米”を使ったごみ袋を通じ、環境に優しい花火大会を発信します。
また、大阪の天神祭では、読売連合広告社の企画で、竹を使ったうちわをお米のバイオマスプラスチック製のショッパーに入れて配布。祭りのごみを、このショッパーに入れて持ち帰る事で、美化清掃活動の一環として取り組んでいます。
ーーーーーーーーー
YSCでは上記活動同様に企業参加として田植え・稲刈り等の体験型研修へご興味のある企業様へもご案内可能です!
【日本のお米の魅力を再発見して、お米を通じて社会の問題解決に貢献する】
私たちYSCも、私たちの取り組みをひとりでも多くの方に知っていただけるよう、企業参加活動として田植え・稲刈り等の体験型研修へご興味のある企業様へもご案内可能です!
【広げようお米の輪】
福島県、浪江町では東日本大震災後、農業を再開する人が少なく耕作放棄地が問題となっています。YSCでは、これらの耕作放棄地の復興・米作りの再開を支援することにいたしました。また、家庭では十分な食事が叶わない子供達を応援する<こども宅食応援団>へお米を寄贈する支援も始めています。弊社のライスレジン®ノベルテイグッズを通じて、こうしたお米からひろがる笑顔の“輪”を、YSCをご愛顧下さる顧客企業の皆様にもお届けしたいと考えています。
今後とも、弊社の取り組みにご期待下さい!